廃墟

【奈良 下渕マーケット】ボロボロの廃商店街

「廃墟商店街」の美学近鉄吉野線下市口駅を出て少し歩くと、明らかに異質な雰囲気を撒き散らしている昭和の遺物と鉢合わせする。その名も「下渕マーケット」、高度経済成長期の1960年代に完成した長屋型の商店街である。当時は栄えていたのだろうが、数十...
絶景・自然

【北海道 鶴居・伊藤サンクチュアリ】タンチョウ舞う美しい雪原

超希少!タンチョウが間近で見れる村鶴居・伊藤サンクチュアリとは鶴居・伊藤サンクチュアリは北海道阿寒郡鶴居村にある、タンチョウを間近で観察できる貴重な場所である。この場所ではタンチョウの餌が不足する冬季(11月中旬〜3月12日)に給餌を行って...
絶景・自然

【山口 見島】防人が守った「野鳥の楽園」

自然、絶景、生き物、魅力がいっぱいの見島!見島 宇津付近見島とは?見島は山口県萩市から高速船で約70分、およそ45km離れた日本海海上に浮かぶ小さな島である。朝鮮半島と地理的に近いため古くから大陸との交易や文化交流を行っており、それと同時に...
廃墟

【大分 旧豊後森機関庫】あの超人気アニメの聖地!いつでも開ける禁断の『扉』

旧豊後森機関庫とは豊後森機関庫の歴史豊後森機関庫は1934(昭和9)年の久大本線全線開通と共に大分県玖珠郡玖珠町に設置された機関庫で、最盛期には20両以上の蒸気機関車が所属していた大きな扇形の機関庫である。玖珠は久留米〜大分の九州横断ルート...
絶景・自然

【宮城 蔵王キツネ村】日本唯一!キツネ専門動物園

国内唯一!キツネの動物園蔵王キツネ村とは蔵王キツネ村はキツネに特化した動物園!園内では100頭以上のキツネが放し飼いにされており、放し飼いのキツネに触れることは禁止されているものの至近距離でキツネの生態を観察することができる。ここではキタキ...
絶景・自然

【福岡 相島】「世界6大猫スポット」そこは猫に支配された離島だった!

猫に支配された離島、相島世界を魅せる小さな離島玄界灘に浮かぶ離島、相島。人口は215人(令和2年国勢調査による)の小さな島である。一見どこにでもある離島のようにもみえる相島だが、実はこの島は今、世界から注目されている。事の発端は2013年。...
寺社仏閣

【岡山 天空の鳥居】紺碧の瀬戸内海を望む、伝説の絶景鳥居!

「天空の鳥居」龍王山・龍王宮龍王山の竜伝説岡山県倉敷市に標高およそ209mの龍王山という小さな山がある。この山の山頂付近に龍王宮という神社があるが、その龍王宮のすぐそばに天空の鳥居は立っている。瀬戸内海を一望するこの場所からの景色はまさに絶...
廃墟

【鳥取 旧国鉄倉吉線】竹藪に埋もれる「日本一美しい廃線跡」

国鉄倉吉線とは倉吉線はかつて倉吉駅と山守駅(倉吉市関金町)を結んでいた路線である。開業は1912(明治45)年と古く、当時は倉吉軽便線と呼ばれていた。「倉吉線」という路線名に変わったのは1922(大正11)年のことである。1984年までは旅...
廃墟

【大分 志高ロープウェイ立石山駅跡・廃リフト】郷愁薫る山奥の廃ゴンドラ

志高ロープウェイ・リフトとはかつて別府ラクテンチの裏山の山頂、志高湖の湖畔に志高ユートピアという遊園地があった。開園は1968年(昭和43年)で、ホテルや多数のアトラクションを備えており、西日本唯一の本格的レーシングカートや約2キロのコース...
ぶらり旅

【真冬の北海道ぶらり旅2024】雪の妖精シマエナガに会いたい!④

この記事は前回からの続きです。第1回はこちら、前回(第3回)の記事はこちらからどうぞ!札幌 真駒内公園4日目は札幌市南部の真駒内から。真駒内公園はオリンピックの会場を再利用した公園である。都市公園なのにヤマセミがいる、との噂を耳に。クマゲラ...
タイトルとURLをコピーしました