知る人ぞ知る絶景!

福岡市の中心部から程近い愛宕山山頂に位置する鷲尾愛宕神社。鷲尾愛宕神社は東京・京都の愛宕神社と並んで「日本三大愛宕」と呼ばれている。この鷲尾愛宕神社の歴史は古く、およそ1900年前、景行天皇の時代に伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)をこの地に祀ったのが始まりだそう。
昔から愛宕神社の神様は火伏・防火の神様として信仰されていて、今も多くの参拝者が訪れる。山頂に位置するだけあり境内からの眺めは素晴らしく、宝石のような福岡の夜景を独り占めすることができる。

境内からの眺め。福岡タワーを中心に百道浜エリアのビル群を望む。

こちらは愛宕浜方面。
境内から見る夜景も綺麗だが、ここよりもおすすめしたい場所がある。

神社を出て少し西へ行くともう一つ展望台がある。神社の方は人気で常に人がいるが、こちらはあまり知られていないため空いている。
境内からは北側の夜景しか見えないが、ここからなら北側だけでなく西側も南側も見渡せる。また、日によっては糸島方面に沈む夕陽も見ることができる。

南側姪浜駅方面の夜景。
神社も展望台もどちらも素晴らしい夜景を楽しむことができるので、訪れる際はどちらも行ってみて比較するのも楽しいかもしれない。展望台の方はベンチや望遠鏡等がないためゆっくりしたいならベンチのある神社、多方向の景色をただ眺めたいなら展望台、というように目的によって使い分けるのも良いだろう。
アクセス
〔鉄道〕
地下鉄空港線室見駅から徒歩約15分、姪浜駅から徒歩約25分
〔車〕
福岡都市高速道路「愛宕」出口を出てから約10分(駐車場あり)